
最近、シニア世代を中心に「大人の塗り絵」が静かなブームを迎えています。子どもの頃のように無心で塗るだけ…と思われがちですが、実はこのシンプルな作業が脳を活性化し、ストレスを和らげ、認知機能の維持にも効果的だと注目されているのです。
この記事では、大人の塗り絵がもたらす効果や選び方、おすすめの塗り絵本まで、初心者にもわかりやすく解説します。
大人の塗り絵が脳に良い理由とは?
「ただ塗るだけの作業」と思われがちな塗り絵ですが、実は脳全体に働きかける複合的な刺激が詰まっています。ここでは、塗り絵が脳に良いとされる主な理由を5つの視点で詳しく解説します。
1. 【前頭前野の活性化】|判断力・計画性・集中力に効く
塗り絵では、どの色を使うか、どこから塗るか、どんな仕上がりにするかといった「小さな判断の積み重ね」が必要です。
これによって活性化されるのが前頭前野という脳の部位。前頭前野は「考える脳」とも呼ばれ、加齢によって衰えやすい機能ですが、定期的な刺激で維持・改善が期待できます。
- 色を選ぶ → 判断力
- 配色を考える → 創造力
- はみ出さないように塗る → 集中力と空間認識
脳トレとしての塗り絵は、パズルやクロスワードと並ぶ効果あり。
2. 【巧緻性の維持】|手先を使うことで運動野も刺激
塗り絵は手先を繊細に使う作業。これは脳の運動野や小脳(運動の調整)に直接的な刺激を与え、神経回路の維持や再構築にもつながります。
- 細かい部分を丁寧に塗る → 手指の微細運動
- 手と目の連携を図る → 空間認識と協調運動の強化
特に高齢者にとっては、手指の運動を続けることで日常生活の動作維持にも役立つとされています。
3. 【マインドフルネス効果】|心が整い、脳疲労が回復
塗り絵は“今この瞬間”に集中する活動。これがマインドフルネス(意識的に「今」に集中する状態)を自然に促し、以下のような心理的・生理的効果が得られます。
- ストレスホルモン「コルチゾール」の減少
- 脳の過活動が落ち着く
- 自律神経のバランスが整う(リラックスモードに)
「塗るだけで瞑想状態になる」と言われる理由がここにあります。
4. 【自己肯定感と達成感】|やる気ホルモン「ドーパミン」分泌
塗り絵が完成したとき、「自分でやり遂げた」という達成感を得ることができます。この達成感は脳内でドーパミンの分泌を促し、「またやってみたい」「次はもっと上手くなりたい」という前向きな意欲につながります。
- 小さな成功体験の積み重ねが「自己肯定感」を高める
- 精神的な安定・幸福感が得られる
特に「何かを始めたいけど自信がない…」というシニア層にとって、最初の一歩を踏み出すツールとしても有効です。
5. 【認知症予防の可能性】|複数の脳領域を同時に使う
塗り絵は「見る」「考える」「動かす」を同時に行うマルチタスク活動です。これにより、以下のような認知機能の維持・予防につながるとされています。
- 脳の血流が改善
- 海馬(記憶を司る部位)の活性化
- 情報処理スピードの維持
特に初期の認知症リハビリに取り入れられることも多いです。
大人の塗り絵を始めるメリット
- 材料が安く、どこでも手軽に始められる
- 完成する達成感が自信につながる
- 趣味として長く続けられる
- 一人時間が豊かになる
- 家族とのコミュニケーションツールにも
- 家族とのコミュニケーションツールにも
初心者向け|大人の塗り絵の選び方

① モチーフで選ぶ
花・動物・風景・和柄・マンダラなど、自分が「塗りたい」と思えるテーマを選ぶのが長続きのコツです。
② 難易度で選ぶ
初めての方には、広めの塗りやすい図案や、色見本付きのタイプがおすすめです。
③ 書店・通販での選び方
Amazonや楽天、書店の「シニア向け塗り絵コーナー」には、見本付き・脳トレ効果のあるタイプが豊富に揃っています。
おすすめの「脳活」塗り絵本5選
書名 | 特徴 | 難易度 |
---|---|---|
花と風景の脳トレぬりえ | 四季の風景+植物で癒し効果も | ★★☆☆☆ |
昔懐かしい日本の風景塗り絵 | 昭和レトロなモチーフが人気 | ★★☆☆☆ |
マンダラぬりえ | 集中力と心の安定 | ★★★★☆ |
認知症予防のための塗り絵 | 医師監修で効果も期待できる | ★☆☆☆☆ |
美しい和柄の塗り絵帖 | 色の選びが楽しめる上級者向け | ★★★★☆ |
塗り絵をもっと楽しくするアイデア
- 色鉛筆や水彩色鉛筆で表現の幅を広げる
- 季節に合わせてテーマを選ぶ(春は桜、秋は紅葉など)
- 仕上がった作品をフォトフレームに入れて飾る
- 家族や友人と「塗り絵会」を楽しむ
まとめ|塗り絵で、脳も心もいきいき!
大人の塗り絵は、ただの趣味を超えて、脳のトレーニング・心のリフレッシュ・生活の質の向上にも役立つ、まさに「人生を豊かにする趣味」です。
「最近ちょっと物忘れが気になる」「新しい趣味が欲しい」と思っている方は、まずは1冊の塗り絵本からはじめてみませんか