電話番号の書き方完全ガイド|080を+81に変換する正しい方法と注意点

海外のサイトやアプリで登録しようとしたとき、「+81で入力してください」と表示されて、どう書けばいいのか迷ったことはありませんか?
日本では「080」「090」といった番号の書き方が一般的ですが、海外では国番号(+81)を使うのが基本です。

この記事では、

  • 「080を+81にする正しい書き方」
  • 「+81の入力方法」
  • 「海外サイトでのトラブル防止法」

を、初心者の方にもわかりやすく解説します。
間違えやすい部分も図解で紹介しますので、この記事を読めばどんな場面でも安心して電話番号を入力できるようになります。

目次

電話番号の書き方の基本を理解しよう

国内電話と国際電話の違い

日本国内では「080-1234-5678」のように0から始まる番号を使いますが、海外から見ると日本という国を示す国番号(+81)が必要になります。
つまり、「+81」は「日本の番号ですよ」というサインなのです。

海外から日本に電話をかけるときは、
「+81(日本の国番号)」+「0を取った電話番号」
の順で入力します。

たとえば、
080-1234-5678 → +81-80-1234-5678
となります。


電話番号の構造を知っておこう

日本の電話番号は、次の3つで構成されています。

  • 市外局番(例:03・06など)
  • 加入者番号(その地域内での番号)
  • 加入者個別番号(末尾の番号)

携帯電話なら「080」「090」「070」などのように、最初の3桁が携帯専用の番号帯を表しています。
固定電話は「03」「06」「052」など地域によって異なります。


正式表記は「ハイフンあり」or「なし」?

国内ではハイフン(-)を入れるのが一般的です。
ただし、海外のサイトや英語表記の場合は、スペース区切りが多く使われます。

例:
+81 80 1234 5678
どちらでも正しいですが、入力フォームに合わせることが大切です。

「+81」表記を正しく理解しよう

080を+81に変換するルール

基本の考え方はとてもシンプルです。
「先頭の0を取って、代わりに+81をつける」 だけ。

例)

  • 携帯:080-1234-5678 → +81-80-1234-5678
  • 固定:03-1234-5678 → +81-3-1234-5678

固定電話の場合の書き方

固定電話も同じように、先頭の「0」を取ります。

例)

  • 03-1234-5678 → +81-3-1234-5678
  • 06-9876-5432 → +81-6-9876-5432

「0」は国内での発信時に使う番号なので、国際表記では不要です。


+81を使う場面とは?

+81を使うのは、主に次のようなときです。

  • 海外旅行中に日本の電話番号を登録するとき
  • 海外通販サイトで日本の番号を入力するとき
  • LINE・PayPal・Airbnbなど海外対応アプリを使うとき

日本国内での日常連絡には必要ありませんが、「海外サイト・海外からの連絡」が関係する場面では必須です。


入力時によくあるミスと注意点

初心者の方がよく間違えるのは、次の3つです。

  1. 0を削除し忘れる
  2. +81を重ねて入力してしまう
  3. 全角文字で入力している

海外サイトでは半角英数字が基本です。
入力エラーの原因になりやすいので注意しましょう。

+81を入力する方法(スマホ・パソコン別)

+(プラス)マークを入力するには?

「+81」と書くときにまずつまずくのが、「+」の入力方法です。
実はこの「+」は、国際電話のアクセス記号を意味しており、スマホ・パソコン・固定電話で入力の仕方が少し違います。


スマートフォンでの入力方法(iPhone・Android共通)

  1. 電話アプリを開く
  2. ダイヤルキーの「0」を長押し
  3. 数秒後に「+」が表示されます

この「+」は、「国際電話をかける」ための特別な記号で、
実際には「010(日本の国際識別番号)」と同じ意味になります。

例:
「+81-80-1234-5678」と入力すれば、日本の080-1234-5678に正しく発信できます。


固定電話や公衆電話の場合

固定電話や公衆電話では「+」が入力できないため、
代わりに 「010」 を使います。

例:
海外から日本に電話する場合 →
010-81-80-1234-5678


パソコンやフォーム入力での「+」の打ち方

  • Windows:Shiftキーを押しながら「=」を押す
  • Mac:Shiftキーを押しながら「=」キーを押す

どちらも「半角英数字モード」で入力するのがポイントです。

例:
+81 80 1234 5678


入力できないときの確認ポイント

  • 入力が全角になっていないか
  • 「+81」が自動で付与されていないか(重複注意)
  • 海外SIMを利用している場合、国際発信が制限されていないか

ちょっとしたコツ

  • スマホでは「0を長押し」でOK
  • フォームではコピー&ペーストより手入力のほうが確実
  • 入力欄にエラーが出たら、スペースとハイフンの位置を見直してみましょう

海外から電話をかける手順と注意点

海外から日本へ:最短の考え方

  • スマホなら「+」→「81」→「0を取った相手の番号」でOK。
    例:080-1234-5678 → +81-80-1234-5678
  • 固定電話・ホテル電話など「+」が使えない機器は、国ごとの国際発信番号(Exit Code)810を取った番号の順。

海外→日本のかけ方ステップ(機器別)

スマホ(iPhone/Android)

  1. ダイヤル画面で 「0」を長押しして「+」 を出す
  2. 81 を入力
  3. 相手番号の 先頭の0を除いて 入力
    • 080-1234-5678 → +81-80-1234-5678
    • 03-1234-5678 → +81-3-1234-5678

固定電話・ホテルの客室電話

  1. 国際発信番号(国や事業者で異なる) を押す
  2. 81(日本の国番号)
  3. 相手番号(先頭の0を除く)
    • 例:米国のホテルから日本の携帯へ → 011-81-80-1234-5678

代表的な国際発信番号の例(目安)

  • 米国・カナダ:011
  • 欧州(多くの国):00
  • オーストラリア:0011
  • 香港:001
  • シンガポール:001/008
    (※国やキャリアで異なる場合があります。ホテル内線の前に外線番号「9」などが必要なこともあります)

海外と日本、どちらからかけるかで番号の書き方が変わる

電話をかけるときは、「どちらの国から発信するか」によって番号の書き方が少し変わります。
ルールさえ分かれば難しくありません。次の表を見てみましょう。

発信する場所書き方の基本具体例
海外 → 日本+81 +(0を取った日本の電話番号)
または、国際発信番号(国によって異なる)+81+番号
アメリカから日本の携帯080-1234-5678へ:
→ +81-80-1234-5678
または 011-81-80-1234-5678
日本 → 海外+(相手国番号)+ 相手の電話番号
または 010+(相手国番号)+番号
日本からアメリカ(国番号1)の212-xxx-xxxxへ:
→ +1-212-xxx-xxxx
または 010-1-212-xxx-xxxx

ポイントで覚えよう

  • 「+」は世界共通の国際発信記号
     → スマートフォンでは「0」を長押しすると出せます。
  • 固定電話やホテル電話では「+」が使えない場合がある
     → そのときは、「010」「011」「00」などの国際発信番号を使います。
  • 日本の国番号は81、アメリカは1、韓国は82、フランスは33。

まとめ:方向が違うだけでルールは同じ

「海外から日本」も「日本から海外」も、
“相手の国番号を先頭につける”というルールは共通です。
違うのは、「どの国番号を使うか」と「国際発信番号の位置」だけ。
覚えてしまえば、どの国へもスムーズに電話できます。


    よくある番号の扱い(繋がらない理由の定番)

    0120(フリーダイヤル)・0570(ナビダイヤル)

    • 海外からは原則つながりません。
    • 代替の「通常番号」や「国際対応のサポート番号」が案内されていないか、公式サイトで確認。

    短縮ダイヤル・3桁番号

    • 110/119/118などの国内専用の緊急番号は、海外からは不可。
    • 海外滞在中は現地の緊急番号を利用(例:欧州多くの国は 112、米国は 911)。

    内線(分機)・分岐番号(Ext.)

    • 代表番号のあとに「,(カンマ)」でポーズを入れて内線を追加すると便利。
      例:+81-3-1234-5678,,1234(機種により挙動が異なります)

    通話料金を抑えるコツ(安全&確実に)

    最優先はデータ通信(Wi-Fi通話)

    • LINE/WhatsApp/Skype などのIP通話を優先(Wi-Fiで通信料ほぼゼロ)
    • 電話番号呼び出しが必要な相手にはSkypeの有料発信などを検討(国際通話より割安なことが多い)

    現地SIM・eSIMの活用

    • 渡航先のデータeSIM+IP通話の組み合わせがコスパ良好
    • 既存の日本回線はローミングOFF必要時だけWi-Fiが安心

    Wi-Fi Calling(VoLTE/Wi-Fi通話)

    • 対応キャリアなら機内モード+Wi-Fiでも自番号での発着信が可能な場合あり
    • ただし国・機種・契約プランで条件が異なるため、出発前に確認

    つながらない時のチェックリスト(原因→対処)

    1. 先頭の0を残している
      • 対処:0を削除してやり直す(080→+81-80…/03→+81-3…)
    2. + と国際発信番号の混在
      • 対処:「+81…」または「011-81…」のどちらか一方に統一
    3. 番号の桁・区切りが合っていない
      • 対処:半角数字で入力、ハイフンやスペースは不要なら外す
    4. 発信規制・ローミング未設定
      • 対処:キャリアの国際発信/ローミング設定を確認
    5. ホテル電話の外線発信忘れ
      • 対処:フロント案内の外線番号(例:9)→国際発信番号→81→番号の順
    6. 相手側の受信制限(海外番号拒否・非通知拒否)
      • 対処:発信者番号通知をON、別経路(IP通話・メール・SMS)で事前連絡
    7. フリーダイヤル・ナビダイヤル宛
      • 対処:通常の地番号付き番号を探す(企業サイトの「海外から」案内)

    迷ったらこのフォーマット

    携帯あて(日本の080/090/070)

    • 海外から+81 80 xxxx xxxx
    • 日本から0 80 xxxx xxxx

    固定電話あて(東京03など)

    • 海外から+81 3 xxxx xxxx
    • 日本から0 3 xxxx xxxx

    使い回しのコツ:「0を取って、国番号を付ける」だけで完成。


    マナーと小ワザ(ビジネス・プライベート共通)

    • 時差配慮:相手の現地時間を事前に確認(深夜・早朝は避ける)
    • 通話前メッセージ:初回はSMSやメールで「今からお電話しても大丈夫ですか?」と一言
    • 署名・名刺Tel: +81-80-xxxx-xxxx国際形式で統一し、通話ミスを予防

    まとめ(この章の要点)

    • スマホは「+」→国番号→0抜き番号で最短・確実
    • 固定・ホテル電話国際発信番号→国番号→0抜き番号
    • 0120・0570・短縮番号は海外不可が基本。代替窓口を探す
    • コスト重視はWi-Fi通話+現地eSIMを検討

    海外サイト・アプリでの電話番号入力方法


    まず知っておきたい、海外サイトの電話番号入力ルール

    海外のサイトやアプリでは、「日本の番号」をそのまま入力しても認識されないことがあります。
    理由は、国ごとに電話番号の形式が異なるためです。

    日本国内では「080」や「03」などから始まりますが、海外システムでは国番号(+81)+0を取った番号が必要です。
    つまり、
    080-1234-5678 → +81 80 1234 5678
    このように書き換えるのが正しい入力方法です。

    フォーム入力欄の見方を理解しよう

    国旗アイコン付きのフォームの場合

    多くの海外サービスでは、入力欄の左に国旗が表示されています。
    たとえば「Japan (+81)」を選ぶと、自動的に「+81」が入力欄に反映されます。
    この場合、「080」などの0は入れずに残りの数字だけを入力します。

    例:

    • 入力欄に「+81」が表示されている場合 → 80 1234 5678
    • 「0」から始めてしまうと → +81 080 1234 5678(エラーの原因)

    国旗なしのフォーム・英語サイトの場合

    海外の一部サイトでは、国旗選択がなく、単純なテキスト入力欄だけのケースもあります。
    この場合は、自分で「+81」をつけて、先頭の0を取った番号を入力します。

    入力例:

    +81 80 1234 5678
    

    ハイフンやスペースの使い方

    海外サイトでは、スペース区切りが主流で、ハイフンは省略されることが多いです。
    ただし、認証システムによってはどちらもOKの場合があります。

    • OK:+81 80 1234 5678
    • OK:+818012345678
    • NG:+81 080 1234 5678(0を残すのはエラー)

    アプリ別・入力時の特徴と注意点

    LINEの場合

    日本の番号で登録しても、自動で「+81」に変換されるので、入力は「80〜」でOK。
    ただし、海外版LINE(現地SIM使用時)では国番号選択を自分で行う必要があります。

    PayPalの場合

    +81を自分で入力するタイプです。
    「0を削除してから入力」を忘れないようにしましょう。
    入力例:+81 90 1234 5678

    Airbnbの場合

    国旗プルダウン式。選択後に「80〜」を入力。
    SMS認証コードが届かない場合は、入力モードが「全角」になっていないか確認しましょう。

    Amazonや海外通販サイトの場合

    ショッピングサイトでは、住所フォームの下に「電話番号(Phone)」欄があり、半角数字+国番号形式が基本です。
    +81 3 1234 5678 のように、スペース区切り+0を除くが正解です。


    SMS認証が届かないときのチェックリスト

    電話番号の入力が合っていても、次のような原因で認証コードが届かないことがあります。

    原因対策
    0を削除していない+81のあとに「080」ではなく「80」から始める
    半角/全角が混ざっている数字・記号は必ず半角で入力
    +81が重複している国番号が自動で付与されている場合は重ねない
    SMS受信設定がオフスマホ側で受信制限を解除する
    海外SIM利用時現地通信会社がSMSを制限している場合あり

    ワンポイント
    一度SMSが届かなくても焦らず、フォームを戻って再入力すると成功することがあります。


    よくある質問(Q&A)

    Q1. 「+81」をつけずに入力しても大丈夫ですか?
    → 海外サイトではエラーになる場合が多いです。必ず+81を付けましょう。

    Q2. 「080」と「+81 80」はどちらも同じ番号ですか?
    → はい。意味は同じですが、海外から見ると「080」は理解されません。必ず「+81 80」にします。

    Q3. 「+」が入力できません。どうすれば?
    → スマホのダイヤルキーで「0を長押し」すると「+」が入力できます。


    海外入力フォームの見本(正しい例と間違い例)

    図解⑤:+81入力フォーム 正誤比較

    状況入力例判定
    正しい例+81 80 1234 5678
    間違い例①+81 080 1234 5678❌ 0を取っていない
    間違い例②+81-80-1234-5678(全角)❌ 半角数字に修正必要

    フォーム入力をスムーズにするコツ

    • 入力前に国番号が自動で付与されるか確認
    • 英語サイトでは半角数字+スペース区切りが基本
    • スマホは数字キーボードを使用し、入力ミスを減らす
    • エラーが出た場合は「+81」か「0」の重複を最初に確認

    まとめ:海外サイトでは“国番号形式”が常識

    • 海外サイトでは 「+81」+「0を除いた番号」 が基本ルール
    • エラーの多くは 0を残したままが原因
    • フォームの種類(国旗付き/なし)を見て使い分けるとスムーズ

    よくあるトラブルと安全対策

    SMS認証が届かない/進まない

    • 原因と対処
      • 0を残している+81 80 … のように 先頭0を削除
      • 半角/全角の混在 → 数字・記号はすべて半角で入力。
      • +81の二重入力 → フォームが自動付与している場合は自分で書かない。
      • 機内モード/SMS受信拒否 → 機内モードOFF、SMS拒否設定と迷惑メッセージフィルタを確認。
      • 海外SIM・ローミング制限 → 現地キャリアで国際SMS受信可かを確認。Wi-Fi通話のみだと届かないことも。
      • 電波・混雑 → 5〜10分おいて再送。端末の再起動/別回線(Wi-Fi⇄モバイル)切替も有効。
    • 再送のコツ
      • 連続で多回数はロックの原因。2〜3回までにして番号と国番号を見直す。

    国際発信できない/すぐ切れる

    • 確認ポイント
      1. 発信手順:スマホは +810抜き番号。固定電話・ホテルは 外線番号国際発信番号81→番号。
      2. 相手の番号種別0120(フリーダイヤル)/0570(ナビダイヤル)/短縮3桁は海外から原則不可。企業サイトの地番号つき通常番号を探す。
      3. 発信規制:キャリアの国際発信・ローミングが有効か。
      4. 時差:深夜帯は相手側が電源OFFのことも。メッセージで事前確認が確実。
    • 代替手段
      • 通話料金や接続品質が不安なら、LINE/WhatsApp/SkypeなどのIP通話を優先(Wi-Fi推奨)。

    アカウント乗っ取り・なりすまし対策

    • 必須設定
      • 2段階認証(SMSまたは認証アプリ)を必ずオン。
      • SMSではなく認証アプリ(Google/Microsoft Authenticatorなど)へ切替えると、乗っ取り耐性が上がります。
      • パスワードは使い回し禁止12〜16文字以上辞書語+記号の組合せで。
    • SMSコードの守り方
      • コードは“一度きりの鍵”。電話・SMS・DMでコードを求めてくる相手は100%不審と考える。
      • 「緊急」「至急」「アカウント停止」などの文言は典型的な詐欺誘導。URLをタップせず、公式アプリから通知を確認。

    迷惑電話・詐欺SMSへの対応

    • 見分けのコツ
      • 発信元番号が不自然(海外プレフィックス、桁数異常、英数字混在)。
      • 本文に短縮URL添付ファイル個人情報の即入力要求
    • やること
      • 折り返さない・リンクを開かない・添付を保存しない
      • 端末の標準ブロック機能で着信拒否(iPhone:最近の通話→iマーク→この発信者を着信拒否、Android:通話履歴→詳細→ブロック)。
      • メッセージアプリの“迷惑報告”を使うと、同種被害の抑制に役立ちます。
    • 公開範囲の見直し
      • SNSプロフィール、ネットショップの特商法表記、掲示板など公開範囲を最小化
      • 仕事連絡は専用番号(050やサブ回線)を用意し、私用番号と分ける。

    SIMスワップ/不正な名義変更を防ぐ

    • 予防
      • キャリアの暗証番号本人確認強化(店頭手続き時の合言葉やPIN)を有効化。
      • キャリアアカウントのパスワード強化+2段階認証
      • 身分証の画像や番号をクラウドに無造作に保存しない
    • 異変の兆候
      • 圏外が続き、複数サービスから“ログイン試行”通知。→ 速やかにキャリアへ連絡し回線の一時停止を依頼。

    番号を変えた/端末を機種変更したとき

    • 事前・事後チェック
      • 銀行・決済・EC・SNSなど重要サービスから順に電話番号を更新。
      • 2段階認証がSMSのままだとログイン不能に陥ることがあるため、認証アプリへ移行してから番号変更すると安全。
      • 旧端末は初期化→SIM/SD抜き取り→回収・下取りへ。

    ビジネスでの安全な番号運用

    • メール署名・名刺は国際形式で統一:Tel: +81-3-xxxx-xxxx / +81-80-xxxx-xxxx
    • コーポレートサイトは問い合わせフォーム中心にし、直通番号は段階開示(自動応答やIVRを活用)。
    • 録音ガイダンス(この通話は品質向上のため録音…)で悪質な勧誘抑止に効果。

    すぐ使えるチェックリスト

    • 入力は +81 + 0を取った番号(半角)
    • 0120/0570/短縮番号は海外不可 → 通常番号を探す
    • 2段階認証は認証アプリに切替え
    • 不審な電話・SMSは 折り返さない/リンクを開かない
    • 番号を公開する場所を必要最小限
    • 仕事用と私用で番号を分ける
    • 渡航前にローミング/Wi-Fi通話の可否を確認

    まとめ

    • つながらない原因の大半は番号形式・入力モード・発信手順のどれか。
    • セキュリティの肝は2段階認証の運用番号の公開範囲コントロール
    • 不審な連絡は即遮断+通報が基本。迷ったら公式アプリ・窓口から再確認しましょう。

    よくある質問(FAQ)

    Q1:+81のあとに0を残すとどうなりますか?
    →エラーになることがあり、電話やSMSが届かない場合があります。

    Q2:ハイフンやスペースはどちらが正しいですか?
    →日本語サイトではハイフン、海外サイトではスペース区切りが一般的です。

    Q3:+81はいつ使えばいいの?
    →海外サイト・国際通話・海外アプリ登録時など、「日本外から見た番号」を入力するときに使います。

    Q4:SMS認証で届かないときは?
    →まず0を削除し、+81を先頭につけて半角で入力してみましょう。

    Q5:海外から日本に電話をかけたいときは?
    →「+81」をつけて、0を取ってから番号を押します。

    まとめ:正しく書いて、安全に使う“電話番号の基本”

    海外サイトや国際電話で戸惑いやすい「+81」表記も、基本ルールを押さえればとてもシンプルです。
    先頭の「0」を取って「+81」をつけるだけで、ほとんどの場面に対応できます。


    正しい書き方のポイント

    • 国内:080-1234-5678
    • 国際:+81-80-1234-5678(0を削除して+81をつける)
    • 固定電話:03-xxxx-xxxx → +81-3-xxxx-xxxx

    よくあるトラブルを防ぐには

    • SMS認証が届かない時は「0を削除・半角で入力・+81の重複なし」をチェック。
    • 0120や0570などの番号は海外から使えないため、通常の地番号つき番号を探す。
    • 不審なSMSや電話には絶対に反応せず、リンクを開かない・折り返さないを徹底。
    • 2段階認証はSMSよりも認証アプリを利用すると安全。

    海外で使うときのコツ

    • スマホ:0を長押しで「+」を入力できる。
    • ホテルや固定電話:国際発信番号(例:011, 00, 010)→81→番号で発信。
    • Wi-Fi通話やLINEなどのアプリを使えば通話料も節約可能。

    安全管理のポイント

    • SNSやフォームで番号を公開しすぎない。
    • 仕事とプライベートで番号を分ける
    • SIM変更や機種変更時は、認証アプリでログイン情報を引き継ぐ。

    まとめの一言

    「0を取って+81をつける」だけで、電話番号は世界共通で通じるようになります。
    そして、安全に使うための基本は、入力の正確さと情報管理の意識
    この2つを意識するだけで、海外でも国内でもスムーズに連絡が取れるようになります。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次