あなたの想いが伝わる!お菓子に添える一言

ちょっとしたお礼やごあいさつに、お菓子を添える場面って意外と多いですよね。せっかくなら、ひとことメッセージでもっと温かく、丁寧に気持ちを届けましょう。この記事ではそのまま使える短文テンプレと、NG→OKの言い換えカードの書き方やマナーまで丸ごとご紹介します。

目次

まずはここから:心が届く“ひと言”の基本

原則の公式(超シンプル)

【感謝】+【相手軸】+【状況一言】

  • 感謝:まず「ありがとうございます/お世話になっています」などの核。
  • 相手軸:相手の立場・関係・気遣いを一言で。
  • 状況一言:いつ/どこ/どう使ってほしいかがふんわり伝わる締め。

例:いつもありがとうございます。皆さまへ。午後のひと休みにどうぞ。

文字数別テンプレ

15字(付箋サイズ:最短・明るく)

  • いつも感謝です。どうぞ!
  • 皆さまへ。ひと休みにどうぞ。
  • ささやかですが、お受け取りください。

25字(いちばん使いやすい:丁寧+読みやすさ)

  • いつもありがとうございます。休憩にどうぞ。
  • 日頃のご協力に感謝いたします。皆さまで。
  • お忙しい折ですが、ひと息の時間にお召し上がりください。

40字(改まる場面:退職/異動/社外)

  • 平素より多大なお力添えを賜り厚く御礼申し上げます。ささやかではございますが、皆さまの休憩にお役立てください。
  • 在籍中は大変お世話になりました。日頃の感謝を込めてご用意しました。お時間のある時にお召し上がりください。

トーン切替の“敬語の階段”

カジュアル丁寧改まった敬語
ありがとう!ありがとうございます。厚く御礼申し上げます。
みんなでどうぞ皆さまでどうぞ。皆様にお納めいただければ幸いです。
ひと休みにひと休みにどうぞ。ご休息の折にご笑納ください。

迷ったら丁寧に寄せると安全。社外/目上は改まった敬語へ。

シーン別ワンフレーズ辞書

相手軸のことば

  • 上司/目上:ご指導ありがとうございます/平素よりお世話になっております
  • 同僚/チーム:いつも助け合えて心強いです/おつかれさまです
  • 取引先:ご高配に御礼申し上げます/今後ともよろしくお願い申し上げます
  • 学校/地域:日頃のご協力に感謝いたします/お力添えありがとうございます

状況一言(締めの一言)

  • 時間帯:午後のひと休みに/会議後に/帰り際に
  • 受け取り方:共有スペースに置いてあります/お時間のある時に
  • 季節・体調:お忙しい折ですがご自愛ください/温かいお茶と一緒に
  • 配慮フレーズ:無理のない範囲でどうぞ/お好みに合えばうれしいです

置きメッセ vs 手渡し:書式サンプル

置きメッセ(共有スペース)

皆さまへ。いつもありがとうございます。午後のひと休みにどうぞ。 ※原材料にナッツを含みます。

手渡し(個人宛)

○○様 いつもご指導ありがとうございます。お好みに合えばうれしいです。

NG→OK(“3原則”版)

NGOKポイント
絶対食べてください!お時間のある時にどうぞ。強制→相手に委ねる
太るかも…無理のない範囲でどうぞ。体型話題は避ける
安物ですが…ささやかですが感謝を込めて。自虐を弱める
早く消費してお早めに召し上がれると安心です。命令形→お願い調

15秒で仕上げる最短フロー

  1. 感謝を書いて→ 2) 相手軸を一言→ 3) 状況で締める。
    最後に「強制/自虐/健康話題」が入っていないか3秒チェック

よくある疑問(ミニ)

  • 句読点は? 一文は25〜40字、句点「。」は1文に1回を目安に。
  • 署名は? ビジネスは名字+所属。友人は名前だけでもOK。
  • 絵文字は? 社外は控え、社内カジュアルのみ最小限に。

使い分け早見表(シーン×トーン×文字数)

表の見方

  • シーン×推奨トーンで行を選び、15/25/40字の例から近いものを採用→固有名や状況だけ差し替え。
  • 文字数は目安です。サイトのデザイン幅に合わせて微調整してください。
シーン推奨トーン15字テンプレ(目安)25字テンプレ(目安)40字テンプレ(目安)注意メモ
職場(共有スペース)丁寧皆さまへ。どうぞ。いつもありがとうございます。休憩にどうぞ。日頃のご協力に感謝いたします。午後のひと休みにどうぞ。アレルギー表記を別行で明示
職場(手渡し)やわらか丁寧いつも感謝です。いつもお世話になっています。お口に合えば幸いです。平素よりお力添えに御礼申し上げます。ささやかですがお受け取りください。個人名+敬称を添える
上司・目上改まった敬語ご指導に感謝。平素よりご指導賜り、ありがとうございます。日頃のご高配に厚く御礼申し上げます。お納めいただければ幸いです。命令形・絵文字は避ける
同僚・チームやわらかおつかれさまです。いつも助け合えて心強いです。休憩にどうぞ。いつも支えてくれてありがとう。ひと休みにどうぞ。絵文字は最小限
退職・異動(全体)丁寧お世話になりました。在籍中は大変お世話になりました。御礼申し上げます。これまでのご支援に深く感謝いたします。皆さまのご健勝をお祈りします。日付・部署名を入れると◎
退職・異動(個別)改まった敬語感謝申し上げます。ご指導いただきありがとうございました。今後ともご健勝を。長きにわたりご指導賜り、心より御礼申し上げます。どうぞご自愛ください。相手名を明記
取引先(社外)改まった敬語平素の御礼まで。平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。平素のご厚情に深謝申し上げます。ささやかではございますがご笑納ください。社名・担当名を明記
友人・ママ友カジュアルありがとうの気持ち。この前はありがとう。みんなでつまんでね。先日は本当にありがとう。ささやかなお礼だよ。みんなでどうぞ。くだけすぎ注意
お詫び(軽微)丁寧ご迷惑おかけしました。このたびはお手数をおかけしました。気持ちばかりですが。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。無理のない時にお納めください。断定的な健康・体型話題はNG
お見舞い慎重無理なくお過ごしを。くれぐれもご無理なさらず、回復をお祈りしています。一日も早いご回復をお祈り申し上げます。お気持ちばかりですがお納めください。症状言及は避ける
季節(年度末)丁寧お疲れさまです。年度末のお忙しい折ですが、ひと息にどうぞ。年度末のお忙しい時期かと存じます。ご自愛のうえお過ごしください。時候挨拶は簡素に
付箋サイズ(共通)丁寧/カジュアル皆さまへ。どうぞ!ありがとうございます。休憩にどうぞ。15/25字が使いやすい
  • 文字数は目安です。固有名詞・部署名などを入れる場合は調整してください。
  • 社内配布は「置き場所」「回収タイミング」の追記が親切です。
  • アレルギー表記例:※原材料に小麦・乳・ナッツを含みます。

最短選び方フロー(3ステップ)

  1. シーンを決める(職場/友人/上司/退職/お詫びなど)
  2. トーンを決める(丁寧/やわらか/カジュアル)
  3. 文字数を決める(15/25/40字)→上の表から選ぶだけ

相手別・関係性マトリクス

書き分けのポイント

  • 上司・目上:敬語を丁寧に。「恐れ入ります」「いつもご指導ありがとうございます」
  • 同僚・チーム:労いを一言。「おつかれさまです」「いつも助かっています」
  • 取引先:社名・担当名を明記し、社外向けの表現に。
  • 先生/保護者/地域:丁寧+やわらか。負担にならない言い回しを。

個人宛 vs 全体宛

  • 個人宛:名前+敬称を忘れずに。
  • 全体宛:「皆さまへ」「○○課の皆さまへ」。

シーン別テンプレ集(各:15/25/40字)

職場の差し入れ(共有スペース/手渡し)

  • 15字:いつも感謝です。どうぞ!
  • 25字:いつもお世話になっています。休憩にどうぞ。
  • 40字:日頃のご協力に感謝いたします。ささやかながら、午後のひと息にお召し上がりください。

退職・異動(全体/部署/個別)

  • 15字:お世話になりました。感謝!
  • 25字:在籍中は大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。
  • 40字:これまでのご指導・ご支援に深く感謝いたします。皆さまのご健勝をお祈り申し上げます。

上司・目上(改まった敬語/やわらか丁寧)

  • 15字:いつもご指導、感謝申し上げます。
  • 25字:平素よりご指導賜り、ありがとうございます。お口に合えば幸いです。
  • 40字:日頃のご高配に心より御礼申し上げます。ささやかではございますが、お納めください。

同僚・チーム(フレンドリー/労い多め)

  • 15字:おつかれさまです。糖分補給に!
  • 25字:いつも助け合えて心強いです。休憩にどうぞ。
  • 40字:いつも支えてくれてありがとう。ささやかですが、ひと休みのおともに受け取ってください。

友人・ママ友・地域行事(カジュアル/温かな敬語)

  • 15字:ありがとうの気持ちです♪
  • 25字:この前はありがとう。みんなでつまんでね。
  • 40字:先日は本当にありがとう。ささやかなお礼だよ。みんなでわいわい食べてね。

お詫び・お見舞い(断定回避・配慮表現)

  • 15字:お手数をおかけしました。
  • 25字:このたびはご負担をおかけしました。気持ちばかりですが。
  • 40字:ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。無理のない時にお納めいただければ幸いです。

季節・行事(お中元/お歳暮/バレンタイン/年度末)

  • 15字:季節のご挨拶を込めて。
  • 25字:日頃の感謝を込めて、季節のお菓子をどうぞ。
  • 40字:年度末のお忙しい折、どうぞご自愛ください。ささやかですが、ひと息に召し上がってください。

付箋サイズ“超短文”(10〜15字)

  • ありがとうございます。どうぞ!
  • みなさんへ。休憩にどうぞ。
  • ささやかですが、お納めください。

NG→OK言い換え辞典

NG表現OK表現ひとこと理由
お口に合うかわかりませんが…お好みに合えばうれしいです。自虐を弱めて前向きに
絶対食べてください!お時間のある時にどうぞ。強制→相手に委ねる
太るかもですが…無理のない範囲でどうぞ。体型話題は避ける
安物ですが…ささやかですが感謝を込めて。品位を保つ
早く消費してくださいお早めに召し上がれると安心です。命令形→お願い調

メッセージカード&ラッピング

カードサイズ/色/紙質

  • 付箋・名刺大・はがき大の3サイズが使いやすい。
  • お菓子の色味に合わせて、白・生成り・淡色が無難。

のし/シール/個包装メモ

  • 「御礼」「粗品」など用途に合わせて。ビジネスは簡素に。

手書きのコツ

  • 行の頭をそろえる、字間はやや広め署名は右下。日付は必要時のみ。

配慮とマナー

アレルギー/宗教/ベジ対応

  • 「原材料に○○を含みます」「無理のない範囲でお取りください」を添える。

社内ルール・置き場所・ゴミ

  • 共有スペースに置くときは回収タイミングをメモする。

在宅・時差勤務

  • 受け取れない方へはチャットで一言+後日対応を約束。

チャネル別の“ひと言”

手書きカード

  • いつもありがとうございます。午後のひと休みにどうぞ。○○より

社内チャット(スラック/チームズ)

  • 皆さまへ:会議室前に置きました。無理のない範囲でどうぞ。

メール/メモ帳印刷

  • 件名:ささやかですがお礼のお菓子を置きました
  • 本文:いつもありがとうございます。共有スペースにございます。お時間のある時にどうぞ。

英語・二言語の一言

超短文の英語例

  • Thank you for your support. Please enjoy.
  • For a little break. Hope you like it.

併記の順序

  • 日本語 → 改行 → 英語の順が読みやすい(カードもチャットも同様)。
  • 言い回しは直訳より意図合わせ。日本語の丁寧さを、英語側でも自然に再現。

カード例(社内・丁寧)

いつもありがとうございます。午後のひと休みにどうぞ。 Thank you for your support. Please enjoy during your break.

置きメッセ例

皆さまへ。共有スペースに置きました。お時間のある時にどうぞ。 For everyone. Snacks are in the shared space. Please help yourself when convenient.

上司・目上(改まった)

平素よりご高配に厚く御礼申し上げます。ささやかですがお納めください。 We are sincerely grateful for your continued support. Please accept this small token of our appreciation.

友人・カジュアル

この前はありがとう。みんなでつまんでね。 Thanks again for the other day—hope everyone enjoys it!

退職・異動

在籍中は大変お世話になりました。感謝の気持ちです。 Thank you very much for all your support during my time here.

お詫び(慎重)

このたびはご迷惑をおかけしました。無理のない範囲でどうぞ。 I apologize for the inconvenience. Please enjoy only if convenient for you.

社内チャット(スラック/チームズ)

皆さまへ:会議室前に置きました。無理のない範囲でどうぞ。 For everyone: Placed in front of the meeting room. Please help yourself if you like.

表記ルール(ミニ)

  • 改行は1行で十分。カードなら日本語→改行→英語→(署名)。
  • 句点「。」は日本語側に、英語側はピリオドで統一。
  • 署名例:
    • 日本語:○○より/○○課 △△
    • 英語:From ○○ / Dept. △△

季節・行事カレンダー(1〜12月)

月ごとの“ひと言”を15/25/40字で用意しました。固有名・置き場所などを差し替えてお使いください。

1月(新年・寒さ)

  • 15字:新年のご挨拶を込めて。
  • 25字:本年もどうぞよろしくお願いします。ひと休みにどうぞ。
  • 40字:新年のご挨拶を申し上げます。寒い日が続きますので、温かいお茶とご一緒にどうぞ。

2月(寒さ・感謝)

  • 15字:感謝を甘いひと口で。
  • 25字:日頃の感謝を込めて、ささやかなひと口をどうぞ。
  • 40字:まだ寒い日が続きますね。日頃の感謝を込めました。お時間のあるとき、温かい飲み物と一緒にどうぞ。

3月(送別・異動・卒業)

  • 15字:旅立ちの季節ですね。
  • 25字:何かとお忙しい時期。ひと息ついてください。
  • 40字:旅立ちの季節、皆さまの新しい門出を応援しています。ささやかですがお受け取りください。

4月(新年度・入学/入社)

  • 15字:新年度のスタートに。
  • 25字:新しい毎日が心地よく進みますように。どうぞ。
  • 40字:新年度のスタートを応援しています。休憩の合間に、よろしければお召し上がりください。

5月(新緑・GW明け)

  • 15字:初夏のひと休みに。
  • 25字:連休明けのリズム作りに、ひと口どうぞ。
  • 40字:新緑の季節ですね。連休明けのお疲れが出ませんよう、ささやかなおやつをどうぞ。

6月(梅雨・湿気)

  • 15字:雨の日のひと息に。
  • 25字:梅雨の合間に、ほっと一息ついてください。
  • 40字:雨の多い季節ですが、気分転換にどうぞ。お時間のある時にお召し上がりください。

7月(夏本番・猛暑)

  • 15字:暑さに負けずに。
  • 25字:暑い日が続きます。水分補給と一緒にどうぞ。
  • 40字:厳しい暑さが続きます。無理のない範囲で、休憩のおともにお召し上がりください。

8月(暑中・お盆)

  • 15字:暑中お見舞い申し上げます。
  • 25字:暑い折、ご自愛ください。ひと口どうぞ。
  • 40字:暑中お見舞い申し上げます。涼しい場所での休憩時に、よろしければお召し上がりください。

9月(秋の始まり・台風時期)

  • 15字:秋の気配とともに。
  • 25字:朝晩が涼しくなってきました。ひと休みにどうぞ。
  • 40字:秋の始まりですね。お仕事の合間に、ほっと一息ついていただけたらうれしいです。

10月(秋深まる・行事)

  • 15字:実りの秋に。
  • 25字:秋の気分転換に、休憩のおともをどうぞ。
  • 40字:秋が深まってきました。ささやかですが、午後の時間にお楽しみください。

11月(冷え込み・感謝)

  • 15字:だんだん寒くなりましたね。
  • 25字:朝晩の冷え込みにご留意ください。温かい飲み物と一緒にどうぞ。
  • 40字:朝晩の冷え込みが増してきました。体調にお気をつけて、休憩のひとときにお召し上がりください。

12月(師走・年の瀬)

  • 15字:師走のおつかれさまです。
  • 25字:年の瀬のお忙しい折ですが、ひと休みにどうぞ。
  • 40字:師走のお忙しい時期かと存じます。どうぞご自愛のうえ、休憩のおともにお召し上がりください。

年代・立場別の表現

立場に合わせて呼びかけ・敬語の強さ・配慮語を少しだけ調整すると、同じ“ひと言”でもぐっと伝わります。

呼びかけの安全表現(ミニ)

  • 皆さま/○○課の皆さま/○○チームの皆さま/先生方/スタッフの皆さま/ご家族の皆さま
  • 社外は基本「○○株式会社 △△様」。担当不明は「ご担当者様」が無難。

学生・新社会人(背中を押す)

  • 15字:新しい毎日を応援!
  • 25字:学びの毎日ですね。ひと息ついてください。
  • 40字:新しい環境で頑張る皆さんを応援しています。休憩の合間にどうぞ。
  • ポイント:命令形・説教調は避け、共感+応援で。

管理職(敬意+簡潔)

  • 15字:ご高配に御礼申し上げます。
  • 25字:平素よりご指導賜り、厚く御礼申し上げます。
  • 40字:日頃のご高配に心より御礼申し上げます。ささやかではございますがお納めください。
  • ポイント改まった敬語を基調に。絵文字・顔文字は避ける。

シニア(思いやり+過度な気遣いは控えめ)

  • 15字:日頃のご厚情に感謝。
  • 25字:いつも温かいお力添えをありがとうございます。
  • 40字:平素より温かなお心遣いに感謝申し上げます。お好みに合えばうれしいです。
  • ポイント体調・年齢への直接言及は避け、尊敬表現+穏やかに。

医療・介護(忙しさへの配慮)

  • 15字:ご尽力に深く感謝します。
  • 25字:日々のご尽力に感謝いたします。お時間のある時にどうぞ。
  • 40字:日々のご尽力に心より感謝申し上げます。無理のない範囲でお受け取りください。
  • ポイント:「手が空いた時に/無理のない範囲で」を添えて負担軽減。

教育(先生・保護者・地域)

  • 15字:ご指導・ご協力に感謝。
  • 25字:日頃のご指導とご協力に、心より御礼申し上げます。
  • 40字:日頃より子どもたちのためにありがとうございます。休憩の折にお召し上がりください。
  • ポイント子ども中心の表現に。上から目線に聞こえない言い回し。

接客・販売(現場優先)

  • 15字:お忙しい折に、どうぞ。
  • 25字:混雑対応おつかれさまです。休憩にどうぞ。
  • 40字:現場対応が続くなか、いつもありがとうございます。交代の合間にお召し上がりください。
  • ポイント:繁忙への労い+タイミングを示すと親切。

製造・現場・物流(安全第一)

  • 15字:安全第一で、どうぞ。
  • 25字:作業おつかれさまです。手が空いた時にどうぞ。
  • 40字:安全作業に感謝いたします。休憩所に置いてありますので、無理のない時にどうぞ。
  • ポイント安全配慮置き場所の明示が安心。

IT・クリエイティブ(チーム連携を称える)

  • 15字:連携に感謝です。
  • 25字:リリース進行おつかれさまです。ひと息にどうぞ。
  • 40字:プロジェクト連携ありがとうございます。集中の合間に、気分転換になればうれしいです。
  • ポイント:成果物・節目(リリース/締切)に触れると効果的。

NG→OK(立場別の注意点)

ケースNGOK理由
管理職これ食べてファイトです!平素のご指導に感謝いたします。お時間のある時にどうぞ。命令・軽口を避け敬意を示す
シニアお体に良いので食べてくださいお好みに合えばうれしいです。無理のない範囲でどうぞ。体調・健康の断定はNG
医療・介護すぐ食べてくださいお手すきの時にどうぞ。業務優先への配慮
接客・現場レジの合間に必ずどうぞ交代の合間に、無理のない範囲でどうぞ。強制を避ける

迷ったら、丁寧語+相手軸+タイミング配慮で整えるのが安全です。

困ったときの“そのまま使える”一言

宛名が不明、数が足りない、時間がない…そんな“困った”場面でも、短く・やさしく・相手軸で整えれば大丈夫。すぐ使える定番を集めました。

迷ったらこれ(万能ひと言)

  • 皆さまへ。お時間のある時にどうぞ。
  • 無理のない範囲でお受け取りください。
  • お好みに合えばうれしいです。
  • 共有スペースに置きました。ご自由にどうぞ。
  • 数に限りがあります。よろしければどうぞ。

ケース別テンプレ(15/25/40字)

宛名が分からない

  • 15字:皆さまへ。どうぞ。
  • 25字:皆さまへ。共有スペースに置きました。お時間のある時にどうぞ。
  • 40字:皆さまへ。日頃の感謝を込めてご用意しました。お時間のある時に、無理のない範囲でどうぞ。

人数が読めない/足りないかも

  • 15字:数に限りがあります。
  • 25字:数に限りがあり、行き渡らない場合は申し訳ありません。
  • 40字:数に限りがございます。行き渡らない場合は申し訳ありません。お好みでお選びください。

置き場所のみ周知(共有スペース)

  • 15字:共有棚に置きました。
  • 25字:共有スペースに置きました。お時間のある時にどうぞ。
  • 40字:共有スペースにご用意しました。業務の合間に、無理のない範囲でお受け取りください。

受け取りに来られない方がいる(在宅/時差)

  • 15字:後日分も用意します。
  • 25字:在宅・時差の方には後日お渡しします。ご安心ください。
  • 40字:在宅勤務や時差勤務の皆さまへは、後日あらためてお渡しします。どうぞご安心ください。

アレルギー・宗教配慮

  • 15字:原材料表示あり。
  • 25字:原材料を記載しています。無理のない範囲でどうぞ。
  • 40字:原材料を記載しています(小麦・乳・ナッツ等)。無理のない範囲でお取りください。

要冷蔵/賞味期限が近い

  • 15字:要冷蔵です。
  • 25字:要冷蔵です。冷蔵庫に保管しています。
  • 40字:こちらは要冷蔵です。冷蔵庫に保管していますので、休憩時にお受け取りください。

社内ルール/持ち帰り可否

  • 15字:持ち帰り可です。
  • 25字:個包装です。持ち帰り可/社内でどうぞ。
  • 40字:個包装のため持ち帰り可です。社内ルールに沿ってご利用ください。

お詫びを添えたい

  • 15字:ご迷惑おかけしました。
  • 25字:このたびはご迷惑をおかけしました。気持ちばかりですが。
  • 40字:このたびはご迷惑をおかけし申し訳ありません。無理のない範囲でお受け取りください。

返礼・お気遣いの辞退

  • 15字:お気遣いなくお願いします。
  • 25字:お気遣いはどうかご無用に。お気楽にお受け取りください。
  • 40字:お気遣いはどうかご無用にお願いします。ささやかな気持ちですので、どうぞお気楽にお受け取りください。

いただき物のおすそ分け

  • 15字:おすそ分けです。どうぞ。
  • 25字:いただき物のおすそ分けです。お時間のある時にどうぞ。
  • 40字:いただき物のおすそ分けです。お好みに合えばうれしいです。共有スペースに置きました。

回収時間を明記したい

  • 15字:◯時に回収します。
  • 25字:本日◯時に片付けます。無理のない範囲でどうぞ。
  • 40字:本日◯時に回収予定です。お時間のある時に、無理のない範囲でお受け取りください。

置き札・シール用ミニ定型(12字以内)

  • 皆さまへ/ご自由にどうぞ
  • 共有棚です/受付前
  • 要冷蔵/冷蔵庫にあり
  • ナッツ含む/乳・小麦
  • 個包装あり/持ち帰り可
  • 本日◯時回収

チャット/メール用ワンフレーズ(そのまま)

  • 社内チャット
    • 皆さまへ:共有スペースに置きました。数に限りがあります。無理のない範囲でどうぞ。
    • 在宅・時差の方には後日お渡しします。ご安心ください。
  • メール(件名):ささやかですがお菓子を共有スペースに置きました
  • メール(本文)
    • いつもありがとうございます。共有スペースにお菓子を置きました。数に限りがあり行き渡らない場合は申し訳ありません。お時間のある時にどうぞ。

NG→OK(“困った”版)

NGOKポイント
早い者勝ちです数に限りがあります。行き渡らない場合は申し訳ありません。競争をあおらない
必ず食べてくださいお時間のある時にどうぞ。無理のない範囲で。強制を避ける
太るので半分だけお好みに合えばうれしいです。体型・健康話題は回避
はやく片づけて本日◯時に回収します。時間を明記して丁寧に
アレルギーは自己責任で原材料を記載しています。無理のない範囲でどうぞ。配慮を示す

3秒チェック(貼る前に)

  • 強制語(必ず・早く・絶対)が入っていない?
  • 自虐・値段の言及はない?(安物ですが… など)
  • 配慮情報(原材料/要冷蔵/回収時刻)は明記した?

ひな形(コピペ用)

皆さまへ。いつもありがとうございます。共有スペースに置きました。数に限りがございます。お時間のある時に、無理のない範囲でどうぞ。\n※原材料:小麦・乳・ナッツ/本日17時回収 — ○○課 △△

FAQ

迷ったときにすぐ解決。短く、やさしく、実務で役立つ答えだけをまとめました。

何文字が読みやすい?

  • 付箋・シール:15字前後(最短で明るく)
  • 共有スペース掲示:25字前後(丁寧+読みやすさ)
  • 改まった場面:40字前後(退職・社外・上司向け)

句読点・改行のルールは?

  • 一文は25〜40字が目安、句点「。」は1文に1回
  • カードは2行以内が読みやすい。改行は中央寄せより左寄せが無難。
  • 記号の連続(!!、…)は避ける。

署名や日付は入れる?

  • 社内:名字+所属(例:— 総務課 田中)/日付は必要時のみ。
  • 社外:会社名+部署+氏名(例:ABC株式会社 営業部 田中)
  • 英語併記:日本語→改行→英語→署名の順。

手書きと印刷、どちらが良い?

  • 手書きは温かみ。少量・個別宛てに向く。
  • 印刷は大量配布に。1行だけ手書きで追記すると丁寧。
  • ペンは濃いグレー/黒の細字が読みやすい。にじむ紙は避ける。

のし・ラッピングは必要?

  • 日常の差し入れ:不要。シールやカードで十分。
  • 退職・社外:簡素なのし「御礼」やリボン◎(過度に豪華は△)。

アレルギーや宗教への配慮は?

  • 例記:※原材料:小麦・乳・卵・ナッツ無理のない範囲でどうぞ
  • ベジ・宗教配慮は断定せず案内(例:原材料表示をご確認ください)。

絵文字や顔文字は使っていい?

  • 社外・上司:原則なし
  • 社内カジュアル:最小限で1つまで(例:ありがとうございます☺ )。

英語を添えるときのコツは?

  • 日本語→改行→英語の順に。直訳より意図合わせ

皆さまへ。午後のひと休みにどうぞ。 For everyone. Please enjoy during your afternoon break.

置き場所や回収の書き方は?

  • 置き場所は具体名(共有スペース/会議室前/受付横)。
  • 回収は時刻明記(例:本日17時回収)。ゴミは各自での一言は控えめに。

余った/足りない時は?

  • 余ったら他部署シェア可否を確認。
  • 足りない可能性は先に一言数に限りがあります)。
  • 在宅・不在の方へは後日渡しを明記。

宛名が分からない場合は?

  • 社内:皆さまへ/○○課の皆さまへ
  • 社外:ご担当者様が無難。相手名が判明次第、次回から個別宛てに。

避けたほうが良い表現は?

  • 値段・品質の自虐(安物ですが…)
  • 体型・健康・宗教・家庭への踏み込み
  • 強制語(絶対/必ず/早く)

手土産と差し入れの違いは?

  • 差し入れ:共同で自由に。置き場所・回収時刻を添える。
  • 手土産:訪問・挨拶時。のし・宛名を整える。

衛生・保管はどう書く?

  • 要冷蔵/要冷凍は大きめに。賞味期限も併記。
  • 個包装トング手指消毒など、環境に合わせて一言追加。

すぐ使える一言(FAQ版ミニ)

  • 皆さまへ。共有スペースに置きました。お時間のある時にどうぞ。
  • 数に限りがあります。行き渡らない場合は申し訳ありません。
  • 要冷蔵です。本日17時に回収します。

まとめ:短く、相手軸で、状況一言を添える

ありがとうをまんなかに、相手を思うひと言状況が伝わる締めを添える——これが一番ていねいで、いちばん伝わります。

今日の要点(3行で)

  • 基本形は 【感謝】+【相手軸】+【状況一言】
  • 迷ったら 15/25/40字テンプレから選べばOK。
  • 仕上げに 配慮情報(原材料・保存・回収)と NG→OK表で最終チェック。

明日からの最短ステップ(60秒)

  1. シーン・相手・トーンを決める(職場/友人/上司など)
  2. 表から文字数を選んで、固有名と置き場所だけ差し替え
  3. 「強制語・自虐・体型話題」が入っていないかを3秒確認

迷ったときの“万能ひと言”

皆さまへ。いつもありがとうございます。共有スペースに置きました。お時間のある時にどうぞ。

気持ちは短くても十分に届きます。やさしい言葉を一つ添えるだけで、場の空気がふんわり温かくなります。ぜひ、肩の力を抜いて試してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次